新卒が語る初めての単身引っ越し体験談、お得で便利なコツまとめ

新卒社員向けの引っ越しに関する情報サイトです。費用や時期についての不安を解消できます!

新卒向け単身引っ越しのコツまとめ

We will tell you the secret of moving house ▼

新卒の引っ越し費用見積もり

新卒の引っ越し初期費用

新卒の最初の引っ越し、やっぱり気になるのは初期費用ですよね。

貯金に向けて新卒の引っ越し初期費用見積もり

いついつまでにはこれくらい貯金をしておきたい、なんて先のことを考える新卒も最近では多いのではないでしょうか?きちんと貯金がしたいなら初期費用も含めきちんと見積もる必要があります。

初期費用としてかかってくるコストは主として以下の項目になります。

  • 引っ越し当月の日割り家賃
  • 引っ越し先の敷金・礼金等の初期費用
  • 引っ越し翌月の家賃の先払い費用
  • 引っ越しに伴う家具・家電の費用
  • 保険料
  • 奨学金の返済)

いつ引っ越すかによっても費用も変わります。例えば3月上旬に引っ越すとその分家賃がかかります。

保険料や奨学金など新卒ならではの新しい費用についてはこれまで考えてこなかった人も多いのではないでしょうか。

また、引っ越しの翌月の家賃や敷金礼金などは意外と大きな初期費用になります。

場合によっては何十万円単位で飛んでいくので、予め用意しておきましょう!

 

一人暮らしを始めたら、頼れるものは自分だけ!

申し込み時期に注意?!インターネットの失敗談 -新卒1年目のお引っ越し体験談その4!-

みなさんこんにちは!
引っ越し経験3回、新卒1年目のKです!

新卒Kが失敗したからこそ話せる、
マンションのインターネット事情についてお話しします!

新卒1年目のお引っ越し体験談その4!

新卒がマンションに引っ越しするときのインターネット事情

【初めての新卒引っ越し】「インターネット設備あり」に要注意?!

今やネットの設備があるマンションって当たり前ですよね!そう、当たり前・・・なのですが。初めての一人暮らしでは、分からないことも多いかと思いますが、設備はあってもすぐには使えない場合もあります。申し込みは必要?いつ申し込めばいいの?費用はどのくらい?これらは、マンションのネット環境によって変わってくるんです。ネット設備は、基本的には3種類あります。

  1. マンションの各部屋まで回線導入済み
  2. マンションの入り口まで回線導入済み
  3. 個人で勝手に契約してくださいパターン

この3つのパターン、全て「インターネット設備あり」と表現されるんです。

1の場合

自分で何も動く必要はないです。入居と同時に特別な申し込みなしでネットが使える物件です。費用も家賃に含まれる場合が多く(要確認)、安心ですね!

2の場合

自分でマンションタイプのネットを契約する必要があります。簡単なものですが、工事にも立ち会う必要がありますし、別途費用もかかります(Kは工事費用15000円ほど支払いました)。新卒一人暮らしには痛い出費です・・・。しかし、これは格安にできる場合があります。気になる詳細は後ほど・・・。

3の場合

戸建てと同じタイプのネットを自分で契約する必要があります。もちろん、立ち合い工事も必要。初期費用も月額料金も一番高いです。この場合、固定回線を使う予定+一人暮らしであれば、マンション契約やめといたほうがいいと思います。一人暮らしの家計には大打撃です・・・。

申し込み時期に気を付けましょう

私は新卒入社で引っ越しした今のマンションで初めて自分で契約するタイプ(2番)のマンションでした。これまでは1番のマンションにしか住んだことがなく、契約に手こずって、一か月インターネットなしで過ごしました・・・。それはそれは、もう、辛かったですね。

新卒のみなさんが一人暮らしを始める時期ってだいたい3月が多いかと思います。私も3月に引っ越したのですが、繁忙期のため、インターネットの工事は一か月待ちでした。

リアル費用公開

4月に開設した、インターネットの初期費用+使用料の明細がきました。公開しちゃいます!フレッツ光ネクストマンションタイプです。f:id:shinsotsu_hikkoshi:20160521234437j:plain

高いです。消費税、契約料とか聞いてなかった・・・。

Kの教訓 ~新卒でお引越しされるみなさんへ~

マンション契約前に

詳しいインターネット設備を確認(上記の1か2か3か)

引っ越し1か月半前に(引っ越し繁忙期の場合)

引っ越し先住所の確認
引っ越し先でのインターネット契約
工事日の予約

まで済ませてしまうと、スムーズに初日からインターネットが使えますよ!

 

インターネット費用を抑える裏技

Kの明細を見て分かる通り、インターネットの費用、新卒一人暮らし勢にとっては意外と痛手ですよね・・・。最近は光コラボレーションというものがあり、Softbankなど様々な会社がインターネットサービスを提供してるので、一番安いものを選びましょう!私は知らなかったのですが、工事費用が無料になったり、現金のキャッシュバックがあったり、スマホの使用料の割引があったりと、光コラボレーションの方が費用を抑えられる場合が多いです!

▼参考リンク

 では、新卒のみなさん失敗しない引っ越しを!

新卒1年目のお引っ越し体験談その3! - 引っ越し経験2回の新卒が語る、リアルでお得な話

こんばんわ!
新卒1年目のSです!
引っ越し経験2回の私だから語れる、リアルでお得なお話の第3弾です。
新卒のあなたなら、共感できると思います。

新卒1年目のお引っ越し体験談その3!

本日は、手続きについてです! みなさん、引っ越し直後っていろんな手続きがあることをご存知ですか? そうなんです。思ったより多いんですよね。 ここでは、引っ越し後にどういった手続きがあるのかを確認してみましょう。 新卒が引っ越しの際に忘れがちな新卒特有の引っ越し後の手続き

新卒が忘れがち!引っ越し後の手続き一覧!

  1. 転入届の提出
  2. 転居届の提出
  3. 印鑑登録の手続き
  4. 国民健康保険への加入
  5. 運転免許の住所変更
  6. 電気の利用開始の連絡
  7. 水道の利用開始の連絡
  8. インターネットの開通
  9. パスポートの住所変更

以上に加え、住所変更すべきものが出てくる方もいるでしょう。
ポイントは、「早くすること」
今回すべき手続きは、後々の生活に関わってくる重要なものも含まれています。
水道が使えない・・・。電気が使えずに凍える・・・。エアコンがなくて暑い・・・。届くべき荷物が届かない・・・。印鑑登録の手続きをしていなかったから、コレが間に合わない!アレが間に合わない!という場合もあります。一人暮らしが初めての方にとっては、大変なことだらけです。
地方によって、締め切り時期が異なってきますので、自分の手でしっかり調べておきましょう!
いつ?どこで?
名古屋市の印鑑登録について

では、またよろしくお願いします。

新卒1年目のお引っ越し体験談その2! - 引っ越し経験1回の新卒が語る、リアルでお得な話

こんばんわ!
新卒1年目、引っ越し経験1回のSです!
今日は、引っ越しにまつわる、新卒だからこそ体験したことをご紹介する企画の第2弾です!

新卒1年目のお引っ越し体験談その2!

今日は、時期についてのお話です。
いつ引っ越しをするべきなのか。やはり皆さん気になりますよね。

時期は非常に大事です。

タイミングを間違うだけで、
引っ越しにかかる初期費用が大きく変わっていきます。

引っ越し時期に迷う新卒社員

例えば、3月はお部屋もほとんど埋まり、不動産会社は強気で販売してきます。
残っている部屋数が少ないから、高くしても契約されていくんですね。

引っ越し会社も同様です。
3月に引っ越しが密集しますから、
たくさんお金を出す人しか受け付けてくれなくなるのですよね。

そう、分かりましたか?
3月は引っ越し時期としては何もかもが遅いのです。

お部屋がたくさんあるうちは、選ぶ側が強気になれます。
いろんな不動産会社を回っていることをほのめかすのもよいかもしれません。
引っ越し業者が暇なうちも、選ぶ側が強気になれます。
いろんな引っ越し業者を比較していることをほのめかすのもよいかもしれません。

不動産会社は自分の足で回るしかありませんが、
引っ越し業者の比較は、それ専用の引っ越し業者比較サイトがありますので、
この機会に使ってみてはいかがでしょうか?

では、またよろしくお願いします。

新卒1年目のお引っ越し体験談その1! - 初めて新卒が語る、リアルでお得な話

こんばんは、新卒1年目のSです。
皆さんは、引っ越しの際に

  • 「もっと費用が安くならないのかな」
  • 「これって、損してない?」
  • 「引っ越しって、時期的にはいつがベスト?」

そんな疑問を持ちませんでしたか?
今日から、以上のような疑問から、僕が取った行動と結果について
正直にお伝えしていこうと思います。

 

新卒Sの引っ越し体験談その1

  1. 新卒だと、不動産会社になめられる
  2. 引っ越し会社も新卒をなめている

1.新卒だと、不動産会社になめられる

 正直、お部屋探しの段階から、

  • 「新卒だから、料金高くても分からない」
  • 「新卒だから、値切ってきて無理だと言っても受け入れる」

 こんな風に思われています。

 そこでアドバイスです。
お部屋の相場や、値切り方についてはしっかりと知識を増やしておきましょう!
相場を知るなら、おすすめは不動産・住宅のサイトです!

2.引っ越し会社も新卒をなめている

 引っ越し会社も同様です。
値切り方を知らない僕たちに対して、「繁忙期、忙しい時期だから高くなります」と言ってきます。
そこでアドバイスです。
引っ越し会社を決める時は、たくさんの会社を比較しましょう。
比較する時は、引っ越し会社比較サイトなるものがあります。
例えば、引越し侍ズバット引越し比較など。そちらを有効に活用しましょう!

 

新卒だからと言って、損をしてばかりではいけません。
今後引っ越しする時は、賢く、誠実に得をしましょう!よろしくお願いします。

新卒が引っ越し直後に陥ること

引っ越し検討中の来年から社会人になる皆さん!

引っ越しが終わってもまだまだやらなければならないことがたくさんあります!

 

ここでは引っ越し直後の新卒がはまるポイントを紹介します

  • 新卒が陥る行政手続きの罠
  • 新卒が陥る郵便物のポイント
  • 新卒が陥るクレジット料金滞納のワナ
  • 新卒が陥る免許取り消しのポイント

新卒が陥る行政手続きの罠

引っ越し後の転入届はできる限り早い時期に出しましょう。
転入届は引っ越し後14日以内に出さなければならず、
仕事が始まってしまうと、市町村役場まで出向くことが難しくなります。

新卒が陥る郵便物のポイント

引っ越しをしたら郵便局を転送サービスを受けられるようにしておきましょう。
転送サービスとは昔住んでいた家に届く郵便物を新しい家まで1年間は無料で持ってきてくれるサービスです。
これをしてないがために、私の知り合いは、資格試験の合格証書を受け取ることができませんでした。

転送についての詳細は郵政のページから確認可能です。

新卒が陥るクレジット料金滞納のワナ

クレジットカード会社には引っ越しをしたことを必ずすぐに伝えておきましょう。
引っ越し後の新生活ではたくさんの費用を使ってしまいます・・・。
住所変更の手続きをしなかったら料金滞納を知らせる手紙すら来ず、、最悪クレジットカードの停止・ブラックリストへの登録も・・・。
上記の郵便の転送サービスを使えば自分の新住居まで届きますが、少々届くのが遅くなってしまいます。

新卒が陥る免許取り消しのポイント

引っ越しをしたら免許証の住所は必ず変更しておきましょう。
新住居の管轄の免許センター、警察署で変更が可能です。
住所変更をしていなければ、免許更新のお知らせが届かず、
更新することを忘れ、最悪免許を取り消しになってしまう恐れも・・・。
郵便転送サービスを受けていても油断は禁物!郵便転送サービスの有効な時期は引っ越しから1年間です。
免許更新までまだ1年以上ある場合、転送サービスが受けられません。

引っ越しの際の免許の住所変更は以下から確認可能です。

引っ越し直前にやることリスト!- 新卒の引っ越し

新卒が引っ越しで困っている絵

引っ越し直前の新卒さん!


今、やるべきことは分かっていますか?

引っ越し目前の焦っている新卒必見!

  1.  荷物を片付ける
  2.  荷詰めする

 

1.荷物を片付ける

 ■要らないものは手放しましょう!
 まず、物を引っ越し先へ持っていく際のコスト(時間・お金)を考えてみましょう。

  • 輸送費(物が増えるほど必要)
  • 整理、荷詰めのための時間(物が増えるほど必要)
  • 引っ越し先での配置決め、整理の時間(物が増えるほど必要)

 そう、物が多いほど、これだけのコストがかかるのです!
 お金と時間を費やしてまで、持っていく価値のあるものですか?
 新卒として、フレッシュな新生活が始まるんです!
 余計な物は捨てる、断捨離を行いましょう!

2.荷詰めする

 ■引っ越し先で楽するために、きれいに整理しましょう!
 荷物整理にはコツがあります!
 新生活を向かえる新卒が陥るポイントは、
 ここに潜んでいるといっても過言ではありません!
 知らずに時間を無駄遣いする前に、

 荷物整理のコツを勉強しておきましょう!

  • 荷詰めに必要な道具
  • ダンボールを使う際の注意点
  • 梱包の際のコツ
  • おすすめの便利ツール
※.最後に

 ■初めての人は、荷物の片付けや荷詰めにかかる時間を知っておきましょう!
 引っ越し経験の無いの新卒の人がよくやる大失敗の一つとして、
 業者が来ても、「片付けが終わってない!」「荷詰めが終わってない!」という状況が挙げられます。
 新卒の方は、必ず以下のサイトに目を通しておくことをオススメします。

  ■ダンボールの情報も持っておくと、損しなくて済むかもしれません!

 枚数、サイズ、入手方法(有料・無料)

  → 引っ越し時の荷造り【引越し侍】

hikkoshizamurai.jp